OG23. ティンバーレインを駆けずり回るキャスティ

ティンバーレインを駆けずり回るキャスティ
Castti running around in Timberain

キャスティは初めてですね

はい。ティンバーレインで人々を救うために駆けずり回っているシーンをイメージして作りました

そういえば今回はX(旧ツイッター)で英語圏アカウントから「AI使ってる」という引用ツイートがされてましたが…

はい。AI使ってるのは隠してるわけではないので、これまでもコメントでやりとりしたこともありますし、このサイトを見てもらえれば単に「AIかどうか」ではなく、どういったAI技術をどこで使っているかとか、AIならではの苦労とか詳しくわかってもらえると思うのですが、日本語のみですみません…

たしかにAI=簡単ではなくて、かなり時間がかかったものもありましたね

AIが苦手な部分は逆に手描きした方が早いというのもありますし、三周年イラストはそのハイブリッドで製作に一か月以上かかりましたしね

AIを明言せずにポストしていいのかという英語ツッコミもありましたが…?

はい。AIイラストの是非についてはかなり泥沼な議論もされているのであまり巻き込まれたくないところではあるのですが、文字数制限もあるXでツイートごとに「これはAIを使っていて…」の但し書きを書くのもどうかと思い、単に「AI使ってます」だと一方的に嫌悪感を抱かれてしまうこともあると思うんで、もっと実態を知ってもらえればと思い、詳細な解説としてこのサイトにリンクを貼ってます

AI否定派からは批判されそうですよね…

そうですね。ただPhotoshopにもAI機能が実装されているし、新海監督の映画でも空撮した写真をCGにして使ったりしているわけで、「手描きかどうか」を注意書きすることにも限界が出てくると思います

手描きが評価されなくなるということですか?

いや、その逆で、たとえば人間国宝の人が作る手作りの〇〇に価値がつくように、イラスト職人の作品も手描きとしての付加価値がついてプラスに評価されていくんだと思います。一方でアニメーションの中割りのような、キーフレームの間のイラストでインターポレーションの補間技術を使って作成しているか中国の外注で手描きされてるかに拘る必要はなくなっていくのかと。つまり、芸術として付加価値が付くものとそうでないものに二極化されていくような形かと

ということは自分の作品は芸術ではないと?

そう自分を卑下するのもあれですが、まあ「芸術」ではないですよね…。原作の世界を広げて同じオクトラファンの皆さまと楽しめればという気持ちからです。お金になるわけでもなく、プライベートの時間を使って作ってるんだから完全なタダ働きですね…

手描きのトピックに戻りますが、少し前にはクリスタの3Dデッサン人形がずるいと批判されてましたし、一昔前はフォトショでパース取ったりエアブラシ使ったりするのも手書き派からは批判されてましたよね

はい。今はクリスタやアイビス使うのは当たり前のようになってますが、デジ絵自体が批判されていたこともありますね

ただ画像生成AIは著作権の観点からそれらとは違う問題だという指摘もありますが…

私も専門家ではないので詳しくは掘り下げられませんが、AI止ま(やラブひな)の赤松議員がコメントされていたように著作権は裁判で解決する問題になるのかと。海外の海賊版問題とかはAIが出る前から問題になってたわけですし。まあそれで不当に稼いでいたらそうですが、無料公開&元キャラ等の権利はSquare Enix All Rights Reservedで元々権利を放棄しているので…

まあ著作権は親告罪ですし、そんなこといったらコミケなんて野放図ですしね

はい。著作権表示も含めてSquare Enixの利用規約に従うようにしていますが、オクトラチームから指摘を受けるようなことがあればすべて削除することになるのかと思います…

そうなったらオクトラ好きを広めたいと思って活動してる身としては残念ですね…

そうですね。私が目指しているのは「手描きに間違われるようなAIイラスト」ではなくて「オクトラファンが楽しめる二次創作」なので。

イラスト以外の二次創作もAIとは関係なさそうですしね

アニメーションは個人が手描きで作るには限界がありますし、ドット絵やBlendarを使った3Dモデリング、UEを使った3Dレベリングとかになると手書き云々は関係なくなってきますしね。そういったイラストの枠を越えた部分でも付加価値を付けていければと思います


No comments :

Post a Comment